議事録作成を自動化!ChatGPTで会議メモをまとめる方法|AIはじめてガイド

はじめに

会議のあと、議事録を作るのが一番大変――そんな経験、ありませんか?
発言内容を思い出しながらまとめたり、録音を聞き返したり…。特に複数人の発言がある場合は、要約だけでも時間がかかります。

そこで今回の「AIはじめてガイド」では、ChatGPTを使って会議メモを自動でまとめる方法を紹介します。
初心者の方でもすぐ試せるよう、手順と使い方を具体的に説明します。

1. ChatGPTで議事録を作る流れを理解しよう

ChatGPTを議事録作成に使う場合、大きく分けて以下の2つの方法があります。

方法概要特徴
① 録音内容をテキスト化して要約音声を文字起こし → ChatGPTに要約依頼正確で読みやすい議事録に
② 会議中にメモした内容を整理手書きや箇条書きを入力 → ChatGPTで整形簡単・スピーディー

はじめのうちは②の「メモ整理」から試すのがおすすめです。

2. 実践!ChatGPTで会議メモをまとめる手順

手順① 会議内容をメモする

まずは、話されたポイントを箇条書きでメモしておきましょう。
例:

・新商品の発売時期→3月予定  
・デザイン案Aに決定  
・広告素材の担当:田中さん  
・次回ミーティングは来週火曜10時  

手順② ChatGPTに入力して要約を依頼

ChatGPTに次のように入力します。

「以下の会議メモを読みやすい議事録形式にまとめてください。重要事項を見出し付きで整理し、箇条書きにしてください。」

そして先ほどのメモを貼り付けるだけ。

手順③ 出力された議事録を確認

ChatGPTが自動的に、以下のような形式にまとめてくれます。

会議名:新商品プロジェクト定例会議(第2回)
日時:2025年11月6日(火)10:00〜10:45

1. 議題1:発売スケジュール

  • 新商品の発売時期は「3月」で決定。

2. 議題2:デザイン案選定

  • デザイン案Aを採用することで合意。

3. 議題3:広告素材制作

  • 担当:田中さん
  • 納期:12月末目標

4. 次回予定

  • 次回会議:来週火曜10時開始

このように見出し付きの読みやすいフォーマットが自動で作成されます。

3. 録音から自動で議事録を作りたい場合

会議の音声を録音している場合は、「文字起こしAI」を組み合わせることで自動化の幅が広がります。
たとえば次のような無料・有料ツールを使うと便利です。

  • Whisper(OpenAI公式の文字起こしAI)
  • Zoom、Teams等の文字起こし機能:会議中に自動生成
  • スマートフォンのボイスメモ

生成されたテキストをChatGPTに貼り付け、

「以下の文字起こしを要約して議事録形式にまとめてください。」
と入力するだけで、手作業ゼロに近い形で議事録が完成します。

4. プロンプト例(使える入力文)

議事録作成におすすめのプロンプトを3つ紹介します。

1️⃣ 要約型

以下の会議メモを、議題ごとに整理した要約を作ってください。重要な決定事項・担当者・次回予定を明確にしてください。

2️⃣ 読みやすさ重視型

この会議内容を、箇条書きでわかりやすくまとめてください。誰が何を担当するかを明記してください。

3️⃣ 正式文書型

以下の内容を「社内議事録」として整え、日付・議題・決定事項・担当者の項目を含めてください。

5. まとめ

ChatGPTを使えば、これまで1時間以上かかっていた議事録作成が10分程度に短縮できます。
AIは、あくまで「まとめを助けるツール」ですが、使い方次第で作業効率は大きく変わります。

最初は簡単なメモ整理から始め、徐々に文字起こしやテンプレートを組み合わせていくと、
“議事録担当ストレス”はほぼゼロになるはずです。