-
『企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?』お礼状やお礼メールを送るべきか、どちらが良いのかどうか悩む学生もいます。その後の評価に繋がるのかどうかもあわせて貴社のお考えをお教えください。
-
特に必要ありません。(2025年04月17日)
例えば「硬筆が得意」または、「何か伝えたいことがある」などの場合は、「アピールの場」として礼状を書いていただくことは有効だと思います。弊社の場合、説明会で弊社を少しでも理解していただき、その上で興味を持っていただいた方に、面接にご応募いただいています。形式ばかりの礼状をいただくより、面接にご応募いただき、「自分はこういう人間です」とアピールしていただく、または、「あなた(弊社)のことをもっと教えてください」と言っていただく方が嬉しいので、そちらにエネルギーと時間を使っていただきたいです。
-
『景気に左右されにくく、安定している業界を教えて』感染症流行に伴う市場変化を不安視し、安定志向が高まっています。景気に左右されにくい業界についての理由と貴社の事業内容を併せてご紹介ください。
-
社会環境に応じて変化していける企業が安定している企業と言えるかと思います(2025年04月17日)
景気に左右されない業界というと社会インフラといわれる電力、ガス、通信、公共交通系の企業でした。しかしながらコロナウィルス蔓延や規制緩和により大きな変革を余儀なくされました。このように社会環境の変化により安定というものはありません。社会環境に応じて変化していける企業が本当の意味で安定していると言えるのではないかと考えています。
弊社では「お客様に愛される会社」つまり必要とされる会社を追い求めています。日本で99%以上を占める中小企業に対し困っていることを解決することを事業としています。
-
『個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?』個別の企業説明会に初めて参加する学生に、貴社の説明会の内容、参加する際に準備しておくべきことについてご紹介ください。
-
より弊社をわかってもらいたい、との熱い思いでお話しします(2025年04月17日)
IT業界は学生の皆様にとってイメージできにくい業界だと感じています。プログラマー、SEといっても仕事内容は未知の世界。
みなさんの疑問にお答えするとともに、仕事内容や当社の特徴をできるだけ判りやすくご説明する予定です。加えて、すべての業界・業種でIT技術が必要になることが見込まれる昨今、IoT、AI、フィンテック、クラウド、データマイニング、ロボット技術、ドローン等々これらを上手く使いお客様の業務をより効率的に変えていくことが弊社のミッションと考えおり、その展望をお伝えしたいと考えています。
他にも新入社員教育についてもお伝えします。
-
『説明会参加前にやっておくべきことって、何?』マイナビ上の企業情報画面や企業ホームページの確認など、説明会参加前の準備としてやっておいた方が良いことをご案内ください。
-
事前準備は不要です。当日説明を聞いて率直に知りたいと思った事をご質問ください(2025年04月17日)
学生の方が会社を判断する材料とすれば、企業HP、採用サイト、会社概要、説明会くらいだと思います。説明会など長くて2時間です。
本当の意味でわかるわけがないと考えています。
でも仲の良い友達をイメージしてなぜ友達になったのかを考えてみてください。理屈を考えて友達を選んでいるでしょうか?色々話して、聞いているなかでフィーリングで合う合わないを選んでいると思います。
-
『予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?』キャンセルをして印象が悪くなることを不安視する学生がいます。日程の振り替えが可能か、追加日程の連絡がもらえるか、など貴社のご対応をお書きください。
-
予定変更は、何の問題もありません(2025年04月17日)
ご都合に合う別の説明会にご参加ください。
-
『要注目のこれから成長しそうな業界を教えて』今後の飛躍が期待されている業界について、その理由やそれに関わる貴社の事業内容や仕事内容をあわせてご紹介ください。
-
どのような業界もIT技術が必要不可欠に!(2025年04月17日)
これから10年世界の環境は劇的に変わります。そうインターネットが出現し世の中が大きく変化したのと同じような変化が訪れます。
すべての業界・業種でIT技術に詳しい人が飛躍的に必要になってきます。全業界がIT企業となると言っても過言ではないと思います。
IoT、AI、フィンテック、クラウド、データマイニング、ロボット技術、ドローン等々これらを上手く使いお客様の業務をより効率的に変えていくことが弊社のミッションです。
-
『企業説明会はどんな服装で参加すべき?』 「服装自由」とはいえ、学生は迷いがち。どのような服装が望ましいか、対面とWEB開催とで違いがあるのかも、貴社の企業説明会情報とともにご教示ください。
-
会社の顔としてイメージします(2025年02月18日)
弊社では比較的早い段階にてお客様への提案や打合せに出る機会が多いです。弊社のような小企業では1人1人が役割をもって会社の顔となって仕事をします。そのため、ビジネススーツで説明会にご参加いただくと、「弊社の社員になっていただける方」かどうか、弊社としてイメージしやすくなります。
-
参加したい企業説明会が満席の場合どうすればいい?
-
安心してご参加いただけます(2025年02月07日)
WEBによる説明会で、多くの方にご参加いただける準備をしております。
-
これから就活を始めるには何から手をつければいい?
-
自分の譲れない項目を3つだけ、紙に書いておく、のはどうでしょうか?(2025年02月07日)
複数の業種、企業の研究・比較、会社説明会への参加など膨大な情報に触れることにより、自分を見失う危険があります。自分の核になる気持ちを記しておいて、迷ったときに元の場所に戻るためのきっかけにしてはいかがでしょうか。弊社では採用活動を、一緒に働くメンバー探しであり、将来的に弊社の顔になっていただく人材探しの場と位置づけています。誠実な方と一緒に働いていきたいと考えています。