先輩社員の声
- 山本 徹
- システム部
2022年入社
みなさま、初めまして。2022年度新入社員の山本徹です。
私から、先輩社員のご紹介をしていきます!
ヨドックには多種多様な方がいらっしゃるので紹介しきれませんが、
何名かをご紹介したいと思います。まずは私から!
- Q1. 主な業務内容を教えてください。
-
ECサイトの構築・運用保守に携わっております。
具体的な内容は、新規ECサイト構築でシステム不具合の調査や、追加機能の実装などを行っています。
初めての業務で分からないことだらけなのですが、同じチームの先輩方が丁寧に優しくサポートしてくださるので、 楽しく業務ができてます!
研修は主にJavaを学習していたのですが、業務からPHPに代わり、いろいろな言語を経験できることが いい経験になっております。 - Q2. ヨドックを選んだ理由やきっかけは何ですか?
-
私は、IT業界を中心に就職活動をしていましたが、具体的に何をしたいのかが明確ではありませんでした。
なので、研修がしっかりしていて、業務のなかで自分のキャリアステップを構築していけるような会社を探していました。 そんななか、ヨドックと出会いました。
入社してからでも私の判断は間違っていなかったんだなと感じたことがあります。
それは、自分が興味を持ったこと、挑戦してみたいことをすぐに実行させてくれたことです。
その一例として、現在、ヨドック公式HPの採用情報の運営を業務と並行して担当しているのですが、 新人から自社サイトのHPを運営させてくれるなんて思ってもいませんでした…!
この運営の理由も背景がありますが、自分が興味を持ったことをさせてくれた一例なので、 それくらい風通しがいいです! - Q3. 研修を受けてみて率直な感想をどうぞ。
-
何度くじけそうになったことだろうか。四年前(受験生時代)に戻った気分でした。
一緒に研修を受けている同期が優秀で、最初の頃、周りはわかっているのになぜ自分はわからないんだろう…と、 他人と比較して落ち込んでいた時期がありました。
ですが、苦楽を共にした仲間、優しくサポートしてくれる先輩方の存在のおかげで踏ん張ることができました。
前半の頃はわからないごとだらけでしたが、努力を積み重ねていくと、6月後半あたりから理解が深まり、
システムを構築する楽しさ、チームで制作する楽しさを味わうことができました。
あきらめずに自分に自信をもって続けていけば、必ず報われる時がくる。
新人研修は大変ですが、それ以上に自分の人生において得れるものがとてつもなく大きかったと思います。 - Q4. 実務に入ってからも、わからないことがあれば質問しやすい環境ですか?
-
質問しやすいですね。
私のプロジェクトチームの先輩方は年齢が近くて気軽に質問ができますが、 弊社は人を大切にしている文化があるので、年齢など関係なく、コミュニケーションが取りやすい環境 だと思います。
研修で学んだことの一つではありますが、質問の仕方も大切です。
わからないことといっても全部すぐに聞くのではなく、これはすぐに聞くべきなのか、これは一度挑戦してみて、 なぜわからないのか、どこを理解できていないのかを自分で言語化してから聞く、など使い分けが必要です。
私は挑戦してみてもわからないとき、まずテディベア効果を試します。(気になる方は検索してみてください。) - Q5. これから応募する人へメッセージをどうぞ。
-
私みたいに、具体的に何がしたいかわからないから、とりあえず働いてみてそのなかで経験し、興味を持ったことが
あればそこから考えたい、という方がいらっしゃると思います。
今活躍している先輩エンジニアさんたちも、最初はゼロからのスタートです。
社会に出てエンジニアとして活躍し、自分が作ったサービスが世の中に浸透し、 お客様(企業、その先の消費者)の笑顔を想像する…。
ワクワクしてきませんか?私はまだ経験がないので、絶賛ワクワク中です!
それを実現するための土台、踏み台にすることができるのがヨドックです。
私たちと共に学び、同じチームとしてIT業界を盛り上げていきましょう!
- 河原 侑花
- システム部
2022年入社
過酷な新人研修を共に過ごした、おしゃべり上手な河原さん。
自分の核を持っていて、まじめで頑張り屋さんで、よく笑いますね。
そんな河原さんには、私と同じく実際に研修を受けた率直な感想などを聞いてみました!
- Q1. 主な業務内容を教えてください。
-
研修が終わってからは、工事管理/建築資材卸の基幹システム保守作業を業務として行っています。
具体的には、システム不具合やお客様のご要望にお応えしたりしています。
研修の時に作ったシステムとは比べ物にならないくらい機能や画面が多くて、慣れるまで大変でしたが、 比較的簡単なものから少し難しく感じるものまで、いろいろな修正に対応しながら日々成長中です! - Q2. ヨドックを選んだ理由やきっかけは何ですか?
-
私は、就職活動をする中で日本の企業は99%以上が中小企業であると知り、
ヨドックは 中小企業向けのシステム開発をしているとのことで興味を持ちました。
また、未経験でなおかつIT分野とはほとんど関わりがなかったことに不安を感じていたのですが、 充実した研修制度がヨドックにはあるので、そこに魅力を感じました。
(かなりのボリュームと書かれていましたが、それくらい叩き込んでもらえるのはむしろありがたい…。) - Q3. 研修を受けてみて率直な感想をどうぞ。
-
知識ゼロからのスタートで、最初は1日に学んだことを消化しきれないまま次の日を迎える…の繰り返しで、
本当に大変でしたし、毎日頭がパンクしそうでした。
4、5月は特に。家に帰ったら予習復習テスト勉強で、 受験ぶりにこんなに必死になっているなぁと感じていました。Q.しんどいことだけでしたか?
大変なことは多かったですが、少し前の自分ではできなかったことがどんどんできるようになっていってて、 それを感じられるのは楽しかったです。
また、同期の仲が良かったのと、先輩方が親身に教えてくださったのが何よりの救いでした! - Q4. 入社前と入社後でギャップはありましたか?
-
Q.ポジティブな点は?
IT業界は静かな人が多くて黙々と作業しているイメージがありましたが、 適度なコミュニケーション、作業に集中する、このバランスが良く、とても居心地がいいです。
また、想定していた以上に社員を大切にする社風だと思います。
就職活動中は、風通しがいい・アットホームな社風・充実した福利厚生などと言っている会社が多くてほんとかな? と少し疑っていましたが、ヨドックに入社してからはそれらに対してギャップは感じませんでした。Q.ネガティブな点は?
ヨドックに対してというよりIT業界に対してですが、学ぶことに終わりはなく、 自分にはまだまだ力不足と感じ気分が落ちてしまったり、不安になってしまうときがあります。
でもその波を何度も乗り越えながらできることやわかることが増える楽しさもあるので、成長思考で頑張って行きたいです! - Q5. これから応募する人へメッセージをどうぞ。
-
就職活動中は不安も大きくて自分の気持ちや将来どうしたいのかが迷子になってしまう方が
多いんじゃないかと思います。
大変だと思いますが、自分がどんな仕事をしたいのか、どんな環境なら伸び伸びと働けるのか、 いろんな角度から自分と向き合って、納得のいく就職活動をしてもらえたらいいなと思います。
沢山考えて活動する中で、自分の中の譲れない軸が確立したり、思わぬ出会いがあったりするかもしれません。
そしてその結果ヨドックで一緒に頑張りたいと思ってもらえたなら嬉しいです。
- 橋詰 夕香
- システム部
2019年入社
2022年教育担当の橋詰さん。
入社前は怖い人が先生だったらどうしようとおびえておりましたが、
まさかこんなにも優しくて話しやすい人が担当するとは夢にも思いませんでした。
そんな優しくて知的な橋詰さんには、
教育担当の立場から
研修を行ってみた感想などについてお聞きしました!
- Q1. 主な業務内容を教えてください。
-
お客さんの要望聞き、設計、プログラミング、テスト、実際に使われているシステムの
修正や対応など、システム制作の立ち上げからアフターサービスまで何でもやっています。
大きな会社でないからこそ、年次の若いうちから、いろんなことを任せてもらえるのがヨドックの魅力です。 - Q2. ヨドックを選んだ理由やきっかけは何ですか?
-
教育がしっかりしているところです。
文系かつほぼ未経験の状態でもIT分野で働いてみたかったので、みっちり4か月も研修してもらえる 研修制度に惹かれました。
また、会社説明会で実際に会社に足を運んだ際、女性がいきいきと働いている様子も魅力的でした。 - Q3. 教育担当になってみて、率直な感想をどうぞ。
-
自分を育ててくれた研修制度で、教える立場として関われることは純粋に嬉しかったです。
ただ、まだ年次が浅かった(当時新卒4年目)こともあり、不安もありました。
周りの先輩社員にたくさん助けてもらいつつ、新人からもたくさん学びつつ、の4か月でした。
知識0の状態からスタートした新人が毎日みるみる成長し、3~4か月後にはある程度のシステムを自力で構築できるように なるのを一番近くで見ることができ、楽しかったです。
また、教えた新人が研修後の配属先で褒められているのを見ると嬉しかったです。
貴重な経験になりました。 - Q4. お休みの日は何をしていますか?
-
最近はVtuberの配信を見たり、ゲームをしたり、基本的にはインドアです。
同期とあつ森で遊んだりすることもあります。
ヨドックはインドア派が多いですね。 - Q5. この会社で働いていて一番良かったことは何ですか?
-
自分の希望などをよく聞いてくれて、配属されることです。
また、リモートワークや各種制度などで柔軟に働くことができるところもいいです。 - Q6. これから応募する人へメッセージをどうぞ。
-
プログラミング、と言うと、おかたいイメージで、ひとりで黙々と作業のイメージが強いかもしれませんが、実際には、
多くの人と協力しながら作業することが多いです。
ひとりでは不安、未経験なのでできない、と思っている方も、ヨドックでは周りがたくさん助けてくれます!
たくさんの知識を増やし活躍する意欲のある方をお待ちしています。
ヨドックで会えることを楽しみにしています!
- 松本 秀一
- システム部
2014年入社
研修の時、困っている顔をしていたらすぐに助けてくれるお兄さん。
本当に面倒見がよくて、居てくれると場が和むような存在です。
コミュニケーションの権化です。
そんな松本さんには、どのような人がヨドックに向いているのかなどについて
お聞きしました!
- Q1. 主な業務内容を教えてください。
-
主に開発計画や要件定義、お客様の窓口をしています。
担当システムは、ECや物流、勤怠・在庫管理など様々です。 - Q2. ヨドックを選んだ理由やきっかけは何ですか?
-
いちばんの理由は、研修制度が整えられている事でした。
他業種から転職をし、第二新卒として入社しましたが、
四か月間きっちりと学習のみに専念することができました。
そのことが今の仕事の土台になっていると常々思います。 - Q3. 一緒に働きたいと思う人材はどのような方ですか?
-
気を遣う事が出来る人、相手の意思を汲み取れる人ですね。
基本システムをどう作るかという仕事ですが、 その先に使う人やお客さんがいるということを意識して欲しいです。 - Q4. お休みの日は何をしていますか?
-
何も予定がなれば、ゲーム三昧で引き籠っています。
その為、1,2ヶ月に1回は、予定を立てて旅行に行くようにしています。 - Q5. この会社で働いていて一番良かったことは何ですか?
-
新しい取り組みや本人の意思を汲み取ってくれるところです。
だいぶ融通が効く会社だと思っています。
やりたい事を日々キチンと伝えていくことが重要です。 - Q6. これから応募する人へメッセージをどうぞ。
-
ヨドックの研修はレベルが高く、研修が終わった人に対し、
他者のエンジニアの方から「この子新人なのか」と驚かれることもよくあります。
(その分研修は大変です!)
ですのでIT業界未経験だとしても、入社してからの学ぶ意欲があれば問題ありません。
わからないことや相談事があれば、僕たち先輩社員で必ず答えます。
一緒に学び、一緒に働ける仲間が増えることを楽しみにしています。
- 藤原 裕帆
- Web事業企画部
2015年入社
人間観察が好きな藤原さん。
ヨドックの社員について知らないことなどない…!
Web事業企画部(キカック)についてお話していただきました!
- Q1. 主な業務内容を教えてください。
-
企業様のホームページやECサイトの構築、運用サポート、保守を行っています。
制作案件が重なるとデスクワークが増えますが、
直接お客様を訪問し、Web関連の提案をすることも多いです。
また、最近では営業の仕事も増え、パートナー企業を探したり新規開拓の営業も行っています。
個人事業主様から大企業まで、幅広いお客様とお話させていただいています。
- Q2. ヨドックを選んだ理由やきっかけは何ですか?
-
前職は広告代理店に勤めていたのですが、
もともとPhotoshopやIllustratorで絵を描くのが好きだったのと、
ホームページ制作に興味があったことからヨドックを選びました。
入社3か月後から1年半の育児休暇を取るという横暴な私を受け入れてくださり、
とても感謝しています。
男社会なイメージが強いシステム業界で、こんなに女性にやさしい企業はなかなか無いと思います。 - Q3. 心に残った出来事はありますか?
-
新規ECサイト構築で、お客様と衝突したことです。
お客様の目線に立って考えていたつもりでも、それがなかなか伝わらず、
意見がぶつかってしまいました。
自分の知識やスキルの無さ、気持ちを伝えることの難しさを痛感しました。
IT業界は日進月歩。常に反省、常に勉強です・・・!
- Q4. 将来のビジョンを聞かせてください。
-
ヨドックの社員の殆どはシステムエンジニアです。
未経験で入社した私は、経験豊富なSEには当然知識もスキルも敵いません。
そんな私にできることは、「お客様とヨドックの懸け橋になること」だと思っています。
お客様の要望を深く細かくヒアリングし、的確に社内に伝える。その逆も然り。
そうして双方にとって円満な関係を気付くための潤滑油的な存在になりたいと思っています。 - Q5. これから応募する人へメッセージをどうぞ。
-
システム業界は男性ばかり(しかもヲタク)なイメージが強いかと思いますが、そうでもありません。
近年ヨドックでは女性社員が増え、Web事業企画部の男女比率は半々です。
また、社員のほとんどが未経験者だったり、根っからの文系だったり。
「IT業界は知識が無いと無理」とか「理系じゃないと無理」なんて決めつけず、
興味があるならチャレンジしてみてください。
システム会社はモノづくり集団です。一緒に面白いモノを作りましょう!
- 花田 博文
- システム部
2007年入社
ヨドックの微笑みプリンス花田さん。
酔っ払った社長に無理やり入社させられたという話の真相は!?
ヨドックにきて後悔してんじゃないか?という噂もちらほら…
そんな疑惑の真相を聞いてみました!!
- Q1. 酔っ払った社長から無理やり入社させられたという噂は本当ですか?
- もう、それは無理矢理(泣)
・・・と言うのは冗談で、真面目にお酒の場で熱く語らい、意気投合して入社しました! - Q2. お…おぉ…ヨドックに入って後悔してませんか…?
- 後悔してませんよ(笑)大企業とは違い、社長に直接意見を聞いて貰えるので、
会社の方針に沿っている前提ですが、何でも自由にやらせて貰えます。
おかげで、昔は何かと大変な時期もありましたが、
今は、その時の経験が成長に繋がっていると思っています。 - Q3. どんな人と一緒に働きたいですか?
- 1.物事を積極的に取り組める人。
2.楽しい雰囲気で仕事が出来る人。
3.お酒の好きな人。