レジ袋有料化スタート、外食産業はバイオマスで 無料多く

レジ袋の有料化が1日、コンビニやスーパーなど全国の小売店でスタートした。
持ち手のあるプラスチック製の買い物袋は原則、有料化が義務づけられる。生活用品店、衣料品店、家具店、玩具店など、あらゆる小売り事業者に影響は及ぶ。

レジ袋の料金は店側が決めるが、スーパーで総菜や生鮮食品を入れるための持ち手のない袋や、紙袋、布袋、植物由来のバイオマス素材の配合率が25%以上の袋などは対象外で、引き続き客に無料提供できる。大部分のコンビニで一斉に有料化されるほか、デパートやホームセンターなどでも1枚数円程度で販売する。ただ、外食産業では衛生面に配慮し、バイオマス素材の袋にして無料で提供する店も多い。 有料化の背景にあるのは、プラスチックごみ(廃プラ)による世界的な海洋汚染だ。国民生活に身近なレジ袋の削減を図り、環境問題の改善に向けて社会的な機運を高める狙いがある

引用:読売新聞オンライン

─ YODOQの見方───────────────────────────

この聞きなれないバイオマスとはなんなのか、結局マイバッグを持つことで環境が良くなるのか疑問だったので調べました。環境問題のなかでも地球温暖化に焦点をあてた考えです。
まず、バイオマスとは、

「動植物から生まれた、再利用可能な有機性の資源(石油などの化石燃料を除く)」のことです。主に木材、海草、生ゴミ、紙、動物の死骸・ふん尿、プランクトンなどを指します。化石燃料と違い、バイオマスは太陽エネルギーを使って水と二酸化炭素から生物が生成するものなので、持続的に再生可能な資源であることが大きな特徴です。

引用:バイオマスってなに?

地球温暖化は今のところ二酸化炭素の排出量が問題視されていますが、バイオマスを生成する際にも二酸化炭素は排出されています。そして、普通のプラスチック袋と25%バイオマスの入った袋を焼却する際の二酸化炭素の排出量は、ほぼ変わらないそうです。また、アメリカなどはごみを焼却するのではなく埋め立てるのが主流となってますが、プラスチックは埋め立てには適しておらず、分解されるまでに400年かかり、溶けだすことで環境汚染にも繋がるとされています。
バイオマスが25%しか含まれていないプラスチック袋もおそらく分解されないと見なされているため、現状では焼却、埋め立てともに普通のプラスチック袋とかわりありません。ここまでみてバイオマスの良さは再利用された資源であるという点しか見つけられず、二酸化炭素排出量を減らして地球温暖化を遅らせていくということには貢献できないと思いました。

私ができることとしては、ごみのポイ捨てをしないのはもちろん、しっかり分別して廃棄することなのではないかと思います。ですが、分別しても環境問題に貢献しているかというと少し誤解がありました。

日本のプラスチックのリサイクル率は84%と発表されていますが、リサイクルには、「ケミカルリサイクル」「マテリアルリサイクル」「サーマルリサイクル」の3つが存在し、プラスチック循環利用協会によると、2018年の日本のリサイクル率は84%で、内訳はケミカルリサイクル4%、マテリアルリサイクル23%。マテリアルリサイクルのうち15%は中国に輸出されてからリサイクルされており(現在は中国政府がごみ輸入を完全禁止したため輸出停止)、国内でモノからモノへと生まれ変わるマテリアルリサイクルは全体の8%ほどだった。残りの56%は「サーマルリサイクル」、つまりごみ発電である。マテリアルリサイクルであれば、ごみとして燃やすよりも、温室効果ガスの排出を減らせますが、先述したように、プラスチックを燃やすと二酸化炭素が排出され地球温暖化に繋がる。

引用:「リサイクル」の落とし穴 プラスチックを拒否する理由
結果として環境問題を理由としてプラスチック袋の有料化を実施していくのは、環境問題を意識するきっかけの一つになるという点ではよいものの、直接的な環境問題解決に向けたインパクトはあまりないのでは・・・?と思いました。
焼却するにしてもリサイクルするにしてもなるべくごみを出さないようにすることが一番重要としつつ、今コロナで使い捨てのものを利用する機会が増えていてごみを出さないようにすることは難しいため、個々の消費者というよりは、各企業がパッケージや、販売スタイルを見直していく必要があるのではないかと思いました。
ちなみに、ポイ捨てなどによる海洋プラごみがとても深刻化しているとのニュースは聞いていましたが、それは遠い海のどこかで・・ぐらいに思っていました。しかし、そういったごみがやがてマイクロプラスチックという小さな粒子になることで、海洋深層水といった飲料水やマイクロプラスチックを摂取した魚などを食べることで、私たちは知らず知らずのうちにクレジットカード分ぐらいの量のプラスチックを食べてしまっているそうです。
自分たちの身におきていることを知るだけでも環境問題への意識が少しずつ変わってくると思うので、消費者がより環境問題への意識を高めることで、企業側も積極的に動いていくような世の中になることを望みます。

参考:行き場失うプラスチックごみ 揺れるアメリカ|特集ダイジェスト|NHK 国際報道
今月開始のレジ袋有料化は“なんの意味もない”…報じられない空前のプラスチック大増産