Amazonにも“ゆっくり便” 配送急がなければ割引

Amazon.co.jpで、配送を急がない商品の注文時に「ゆっくり便」を選ぶと、割引が受けられる「無料ゆっくり配送」が一部商品で始まったようだ。

「無料ゆっくり配送」は、商品の配送が通常より数日ほど長くかかる代わりに、商品代金を割り引くサービス。現時点で対応商品はごく一部のようで、編集部で探した範囲では見つからなかった。

配送を急がない顧客にポイントなどをバックするサービスは、「Yahoo!ショッピング」や「ZOZOTOWN」「楽天ブックス」などが導入している。

引用:Amazonにも“ゆっくり便” 配送急がなければ割引

─ YODOQの見方───────────────────────────

今回は記事内で紹介されたショッピングサイトの”ゆっくり便”サービスについて調べてみました。

●Amazonの『無料ゆっくり配達』
・今のところ割引率がはっきりしておらず、1%という場合もあれば、割引がない場合もある。
・ゆっくり便の選択肢自体が表示されない場合もある。

●Yahoo!ショッピングの『おトク指定便』
・最短お届け日より数日遅い配達を選択するとPayPayポイントがもらえる。

●楽天ブックスの『待っトク便』
・通常のお届けより数日遅いゆうメールでの配送で、1出荷につき10ポイントが進呈される。
・配送日数は概ね3~4日。ただし土日祝日の配送はない。
・待っトク便はゆうメールでの配送となり、配達日は指定できない。
・郵便追跡サービス利用できない。
・支払い方法はクレジットカードのみ。

●ZOZOTOWNの『ゆっくり配送』
・商品注文日の7日後から10日後までに発送する配送サービス。注文から発送にかかる日数が通常配送よりも最大6日長くなる。
・不定期で、ZOZOTOWNでのお買い物に使用できるZOZOポイントを付与することもある。
・発送前の注文が複数ある場合、おまとめ可能な条件に該当する注文は自動的にまとめられる。
 ※手動で注文をまとめることはできない。

 - – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

どのショッピングサイトでも主な理由として出荷・配送業務の分散と再配達の削減のため、”ゆっくり便”サービスを実施しているようです。

ただ、再配達削減のためには利用者ひとりひとりの協力が必要不可欠であり、ショッピングサイトや運送会社だけで再配達を削減することはかなり難しいのではないかと思われます。おそらく現在実施されていない再配達を削減するサービスとして、「1回目の配達で受け取ることができればポイント還元される」といったサービスが挙げられるのではないかと考えます。

利用者側である私たちは、再配達に追加料金がかからないという状況に胡坐をかかず、コンビニ受け取りや営業所受け取りサービスの活用、日時指定をおこなった際はその日時で必ず受け取る等、再配達削減を自分事として捉えて考え実行していこうと思います。

参考:
Amazonが「ゆっくり便」導入。配送日を数日遅らせることで割引が受けられる

おトク指定便 – 急がない荷物は余裕のあるお届け日指定でオトク!

Yahoo!ショッピング、急がない荷物は余裕のあるお届け日を指定するとPayPayポイントがもらえる「おトク指定便」を全ストアに本格展開

Amazonが「ゆっくり便」導入。配送日を数日遅らせることで割引が受けられる

楽天ブックスの待っトク便

「楽天ブックス」、急いで荷物を受け取る必要のないユーザー向けに新配送方法「待っトク便」を本日開始

ゆっくり配送とは

ZOZOTOWN、ゆっくり配送を8月5日より本格導入