パソコンを単純作業のロボットに 中小の効率化支援 松山のシフトがサービス展開

ネット広告運用コンサルのシフト(松山市)は中小企業の定型事務の効率化を支援する。データ入力などの手順を組み込んだソフトをパソコンに導入し、あたかもロボットのように自動的に処理する。四国はじめ人手不足が深刻な地方企業でも導入しやすいよう価格を抑えた。単純作業の自動化で人材を有効活用し生産性向上につながるとして、3年後に200社、年間3億円の売上高を目指す。
シフトが展開する「オフィスロボ」はパソコン専用ソフトで請求書のデータ入力や顧客名簿の作成など単純作業を自動化する「ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)」の一種。RPAの開発やコンサルを手掛けるリバース(東京・千代田)が開発した。
シフトは作業効率化を検討している中小企業に対し、見積書の作成など「オフィスロボ」の対象となる作業をピックアップ。その企業の仕様に合わせて「エクセルの受注一覧を開き、受注データを見積もり管理システムに入力、見積書を作成する」といった手順をソフトに組み込み、パソコンに導入する。
シフトでは導入コストを抑えたオフィスロボによる作業効率化で、貴重な人材を営業などに回すことができるとして、愛媛県の中小企業を中心に導入を提案する。

引用:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32665560V00C18A7LA0000/

─ YODOQの見方───────────────────────────

RPAはあくまでも業務効率を向上させるためのソフトウェアであり、ツールであるということ、人間がデスクトップ上で行う操作を一定のルールに基づいて自動再現するが、そのルールは人間が判断・設定するものであり、実行するためのシステム環境も人間側でメンテナンスをする必要があることから、誤作動を引き起こす可能性は十分にあるので導入した企業は何か対策をしているのか調べてみました。
ソフトバンクは「ロボットを適用する業務では、いざというとき業務担当者がロボットに代わって作業ができる体制を整えている」そうです。また、三菱UFJ信託銀行は、ロボットを導入した部署の業務担当者に対して、「ロボットで自動化している作業をブラックボックス化せず、把握しておいてください」と要請しているそうです。
でも中小企業の場合、そういった担当者がいないからこそRPAに頼ろうとしていると思うので、シフトの支援方法は人手不足の中小企業にとってありがたいものだと思いました。

参考:https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/17/052600083/052600005/