eラーニングコンテンツサービス「学べるてすと君」に新教育コンテンツ『ダイバーシティ研修』を追加

eラーニングコンテンツサービス「学べるてすと君」の新教材として、女性活躍推進や障害者雇用、LGBT知識を学べる『ダイバーシティ研修』を追加することを発表します。「ダイバーシティ研修」は、ダイバーシティの基礎知識をはじめ、女性活躍推進、障害者雇用、LGBT知識を、各分野の専門家監修のコンテンツで学べるeラーニングコンテンツです。TISのクラウド型eラーニングシステム「楽々てすと君」を活用することで、すぐに従業員教育を実施できます。

引用:https://www.tis.co.jp/news/2018/tis_news/20180703_1.html

─ YODOQの見方───────────────────────────

先日、お茶の水女子大が、戸籍は男性でも性自認が女性の学生を受け入れることを決定しました。
また、札幌市や大阪市などでLGBTのカップルを公的に認める制度を始めています。
参考:http://wezz-y.com/archives/56419
参考:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32777990Z00C18A7AC8000/

また、経済産業省では「ダイバーシティ2.0行動ガイドライン」を提示しています。
このガイドラインでは、従来は「女性管理職比率」でKPI(企業目標の達成度)を評価していましたが、より広い意味でのダイバーシティの観点で、

「取締役、監査役について、女性・国際人材(外国人や、海外にて相当程度の長期間にわたる豊富な実務経験と顕著な業績を有する者)を1人以上」任命することを目指すべきだ

としています。
参考:https://sustainablejapan.jp/2018/06/14/diversity-2-0-guideline-revision/32593

企業がダイバーシティを取り入れるメリットは、多様な人材を受け入れることで人材確保がしやすくなること、働きやすい職場としてアピールポイントになることなどが挙げられます。反対にデメリットとしては、多様な人材が集まることでお互いの理解や違いの尊重が必要になることや、特別な設備が必要になることが挙げられます。
※LGBTは13人に1人(約7.6%)と言われています。

取り組みに積極的になれない事情があるかもしれませんが経済産業省が、ダイバーシティ推進している企業を紹介・表彰していますので、各企業の取り組みを参考にしていただけると思います。
参考:http://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/diversity/kigyo100sen/