2023年度イベント

event23

社内オンラインイベント

社内オンラインイベントを開催しました。~冬~

12月、オンラインイベントを開催しました! 去年よりも社内交流を深めていただこうと、今年も入社1・2年目が一丸となって企画しました。 まずはZoomのブレイクアウトルームを使用し、各部屋6名ずつに分かれてゲームをしてもらいました。 ・サイコロ自己紹介 まず初めに、自己紹介を踏まえたゲームです。 ①順番に自己紹介をする 内容:名前、所属、入社何年目か、出身地、など ②サイコロで出たお題でトークをする 1の目が出た場合、「好きな食べ物について」 2の目が出た場合、「好きな季節について」 3の目が出た場合、「好きな音楽について」 4の目が出た場合、「休みの日にしていること」 5の目が出た場合、「子どものころの夢は?」 6の目が出た場合、「私の地元はこんなところ」 などなど、項目は様々です。 今回はオンラインツールでサイコロを代用しました。 このゲームの魅力は初めて交流する人とも簡単にできるところです。 お題やテーマがあると、話しやすいので内定者も社員もとても盛り上がりました! ・ジャストワン ルール ①司会者が回答者以外にお題を伝える ②回答者はお題を導き出すためのヒントを司会者にチャットで送る ③司会者は、かぶっていないヒントのみを共有する ④回答者はヒントをもとにお題を当てる (お題例:ハンバーガー、カンガルー、カラオケ、淡路島、ニンテンドースイッチ、ブラックホールなど) パターン1 ヒント役A:ホット ヒント役B:コロンビア ヒント役C:集中 ヒント役D:ブラック ヒント役E:豆 →すべてのヒントを共有し、回答者はお題を当てる パターン2 ヒント役A:豆 ヒント役B:コロンビア ヒント役C:集中 ヒント役D:豆 ヒント役E:豆 →「コロンビア」「集中」のみを共有し、回答者はお題を当てる このゲームのポイントは誰とも被らないようなヒントを考えることです。 ヒントが被らなかった場合は、10秒で正解する人がいたのに対し、 ヒントが被った場合は、数分悩み続けた人もいました。 少し悩むお題だととても盛り上がったので、お題の難易度がとても大事なゲームでした。 ・接写クイズ ルールはざっくりとこんな感じです。 ①お題となる物体をカメラに接写させた状態からクイズスタート (画像を使用する場合はズームした状態からスタート) ②徐々に全体が見えるように物体を離していき、一番早くに正解できた人が勝ち 実際の問題を一部ご紹介! これは何でしょう?? これだけ見ても分からないので、引いてみましょう。 さて、正解は、、、 ヨドックのロゴでした! 一枚目の時点で、分かっていた方もいたので驚きました。 ・ビンゴ 今年も、ビンゴ大会!! 今回の目玉商品は JTBえらべるギフト たびもの撰華 梓!! こちらは、全国各地の旅館やホテルでの日帰り旅行にご宿泊をはじめ、レストランでのお食事、さらに美容などを体験できるギフトとなっております。使い道が色々あって、何にしようか迷うだけでも楽しいですね。 他にも神戸牛やスイーツ、これからの季節に嬉しいヒーター、中には外れ枠のアイテムも…。 みなさん大好評のビンゴ大会なのでとても盛り上がりました! ~無事当選者のもとに届いた豪華景品たち~ ●JTBえらべるギフト たびもの撰華 梓 ●神戸牛 ●人感センサー付き セラミックファンヒーター ●安納芋トリュフチョコレート ●大根のぬいぐるみ 去年に引き続き、今年もオンラインでの開催とはなりましたが、より一層楽しんでいただけて大満足です。 参加者にご回答いただいたアンケートでは、 ジャストワンゲームが楽しかったです! しっかり準備して、役割分担や段取りが整理されていたと思います。 ルームへの移動や、画面の切り替え等がスムーズだった。事前に練習したり等、しっかりと準備されているのが感じられた。 オンラインでできることが限られている中で色々なツールを使いこなしていたところ など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございます。 ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました! 来年こそ、みなさんとお会いできる状況になっていることを願っています。

社員旅行 in 金沢へ、心温まる私服の旅 2日目

旅行2日目! 今日はみんな自由行動!さて、どこに行こうかな~ まずはキックボード部を紹介 広い金沢をキックボードで制覇する! 兼六園にて美しい景色を撮っていたら、Oさんを発見。思わずパシャリ キックボードを乗っていると珍しいのか声をかけられます (特にMさん) 21世紀美術館にも行ってきました お次のグループは金沢城へ せっかくなので金沢城の門番になってきました!(笑) お昼はやっぱりお寿司♪ 金沢に来たからにはお寿司を食べないと 「最高でした♪」 こちらのOさんは白山神社にやってきました。 西国三十三か所の観音菩薩像が並ぶ道を歩きます。 ここだけ雰囲気が違うみたいですね。 旅館の近くにこんなものがあったなんて! 最後に紹介するグループは忍者寺(妙立寺)へ行ってきました 忍者寺ということなので、忍者がいるの?!かと思ったのですが・・・ 忍者はいませんでした(笑) 楽しい時間はあっという間ですね 自由時間の多い、ゆったりした旅でした 今回の社員旅行は、有志が集まって企画・運営を行いました。 なにかとイベントの多いヨドックでは、こうした場面を通じて企画力等を養う事ができます。 来年はもっと大人数で、もっと楽しい社員旅行になること間違いなし★楽しみですね! 皆さん、二日間おつかれさまでした!

社員旅行 in 金沢へ、心温まる私服の旅 1日目

今年は暖冬らしいですよ!社員旅行しおり担当のMです♪ コロナ明け、4年ぶりの社員旅行!待ってました! 今回の旅先は金沢。金沢へ、心温まる私服の旅へ♪ 楽しいサンダーバード&バス旅♪ 今までバス旅の多かった社員旅行ですが、 今回は久しぶりの電車旅です 金沢駅にとうちゃ~く! コロナ明け&海外からの観光客で金沢駅は人がいっぱいです! 目的の撮影スポットまで集団で歩くのも大変・・・ ようやく到着して、パシャリ 撮影が済んだので、待ちに待った金沢ご飯! ご飯が美味しいと、お酒も美味しい♪ 昼間からお酒に手が伸びます 今日は寒かったので、早めに旅館に 各自のんびりしたり、買い出ししたり、お風呂に入ったり・・・ そしてそして、社員旅行恒例の大宴会! ワイワイ和やかな雰囲気でごはんとお酒を楽しんでいます(*^-^*) この日の為に、幹事が頑張って考えてきてくれたゲームを思いっきりみんなで楽しんでいます。 (内容は写真からご想像くださいm(_ _)m) 宴会後は温泉に入ってのんびりしたり、集まってゲームをしたり 一日目、無事終了★ 「社員旅行 in 金沢へ、心温まる私服の旅へ(2023/11/18~19)2日目」へ続く・・・

内定者向けお仕事体験セミナー2022

今年も内定者向けお仕事体験セミナーを行いました。 2/16、2/17 と2日間に渡って、例年とほぼ同じように簡易プログラミング教育、グループワークや提案体験に取り組んでもらいました。 お仕事体験セミナーの目的は、入社後に行う教育プログラムの前にシステム開発という業務が起こるプロセスを体験していただき、自身が今後行う業務を具体的にイメージしてもらうことを目的としています。 今年度は、内定者6名が参加してくださいました。 【1日目】 まずは取締役から、最新の技術や動向など、解説していただきます。 最近では当たり前となってきたIoT、AI、FinTech、ブロックチェーンなどなど、どのような業界でどういった技術が使われているか、また各技術について現状や今後の動向などを話しました。 また、内定者の皆さんがこの先行っていく仕事についてイメージを持ってもらえるよう今まで実際に開発に携わった業務システムや開発の経験談などもお話しました。 次に内定者に簡易プログラミング教育をします。 プログラミングの基礎となる繰り返し、条件分岐、関数、引数などの説明を行い、実際にプログラムブロックを組み合わせてゴールを目指してもらうゲーム性のある教材を通して、それぞれの命令の使い方を学んでもらいました。 今年は昨年より少し難易度の高い課題を少し増やしましたが、それでも何名かは全課題をクリアした人がいました。 1日目の最後は内定者6名が2チームに分かれてグループワークを行いました。 与えられた情報をもとにまずは個人で検討し、結果を記録します。 次にグループでそれぞれ意見を交わしながら、皆で納得した結果を導き出します。 個人では気付かなかった事や見逃していた情報などグループで検討することで初めて気付く事もあり、個人とグループの違いを体験してもらいました。 個人結果よりグループでの結果の方が良かった方が多く、グループでのコミュニケーションが如何に大事かを学んでいただけたかと思います。 1日目のプログラムは終了です。お疲れ様でした! 【2日目】 2チームに分かれて、インターネットで調べながら、お題として与えられたシナリオに対して最新技術を使ったソリューション提案を考えていきます。 それぞれのチームに先輩社員も加わり、資料作成や発表方法などサポートしていきます。 資料を作成したら、いよいよ発表です! 限られた時間の中でうまくまとめることができたしょうか? それぞれチームの発表後に、次年度メイン教育担当を含めた社員ともう一方のチームで質問・採点・アドバイスを行いました。 お仕事体験セミナーは、実際の仕事とは違う部分もありますが、「チームで協力して課題を解決していく」「相手に伝わるように表現する」ということは、業務の中でも重要になってきます。 入社後の教育でも技術だけでなく、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力などヒューマンスキルを磨いていく講座がありますので皆さんが成長していく姿を楽しみにしています。 内定者の皆様 2月の寒い中、ご参加いただき、ありがとうございました。 入社まであと僅かとなりましたが、最後の学生生活を有意義に過ごして下さい。 皆様、お疲れ様でした。

お問い合わせ

CONTACT

業務システムに関するお困りごと、WEBサイトの制作など、
まずはお気軽にお問い合わせください。

CONTACT
06-6305-2278
採用サイトはこちらRECRUIT