2014年度イベント

evnet14

ひとり部発表会

鯖部に「オンリーイベントですね!!」と言ってたら、オンリーイベントになりました。どうしてくれよう。 さて、ひとり部では「お客様に選んでいただける商品・サービス」を開発するための思考法や商品開発の手法について学んでいます。これから会社として、部署として生き残っていくにはどのような考え方をすべきなのか?お客様に選んでもらえるサービスとは何か?というお話から今回は「思考法」の部分についてセミナーを行いました。 というわけで、ラテラルシンキング(水平思考)のお話。「垂直思考」と呼ばれるロジカルシンキングが物事の順を追って深堀りしていく思考なら、ラテラルシンキングは「とりあえず深く考えないで案を出してく!!」という思考法です。(説明が乱暴)この思考法を使う場面は、考えをまとめるためにマインドマップを広げる時や、商品開発やサービス改善などの会議でのブレインストーミングの場。 今回のセミナーでは、上記のような場面で「思いつかない!!」と困った時の考え方の方向性を示し、これを鍛えるためのトレーニング法としてラテラルシンキング・パズルを体験してもらいました。 その中の一つの問題がこちら…「袋には人数分のお菓子が入っています。?全員に配り終えた時、袋には1つだけお菓子が残っていました。何故でしょうか?」 「バナナはお菓子に入りますか?」「×です!っていうか関係ありません!!」 この日のみなさんの回答はこんな感じでした。 さて、どうしてお菓子は残っていたのでしょうか?

お問い合わせ

CONTACT

業務システムに関するお困りごと、WEBサイトの制作など、
まずはお気軽にお問い合わせください。

CONTACT
06-6305-2278
採用サイトはこちらRECRUIT