新着情報

news

ひとり部発表会

鯖部に「オンリーイベントですね!!」と言ってたら、オンリーイベントになりました。どうしてくれよう。 さて、ひとり部では「お客様に選んでいただける商品・サービス」を開発するための思考法や商品開発の手法について学んでいます。これから会社として、部署として生き残っていくにはどのような考え方をすべきなのか?お客様に選んでもらえるサービスとは何か?というお話から今回は「思考法」の部分についてセミナーを行いました。 というわけで、ラテラルシンキング(水平思考)のお話。「垂直思考」と呼ばれるロジカルシンキングが物事の順を追って深堀りしていく思考なら、ラテラルシンキングは「とりあえず深く考えないで案を出してく!!」という思考法です。(説明が乱暴)この思考法を使う場面は、考えをまとめるためにマインドマップを広げる時や、商品開発やサービス改善などの会議でのブレインストーミングの場。 今回のセミナーでは、上記のような場面で「思いつかない!!」と困った時の考え方の方向性を示し、これを鍛えるためのトレーニング法としてラテラルシンキング・パズルを体験してもらいました。 その中の一つの問題がこちら…「袋には人数分のお菓子が入っています。?全員に配り終えた時、袋には1つだけお菓子が残っていました。何故でしょうか?」 「バナナはお菓子に入りますか?」「×です!っていうか関係ありません!!」 この日のみなさんの回答はこんな感じでした。 さて、どうしてお菓子は残っていたのでしょうか?

サーバー部発表会

1月25日は新設☆サーバー倶楽部(通称:鯖部)のオンリーイベント発表会。2013年度の締めくくり!!1年間の成果を発表して頂きました。 鯖部は各々が決めたテーマを実践・研究する活動ですが他倶楽部活動のサーバ構築にも協力する…といった裏活動もあり、今年はアプリ部がその恩恵を受けていたりします。 お品書きはH口さんによるCloudstackの紹介、AさんのSIPの魅力、そして今回1番の好評を得たのがKさんによるぺネトレーションテストの実践。 ぺネトレーションテストとは、コンピュータやネットワークのセキュリティ上の弱点を発見するためのテスト手法の一つ。実際に攻撃することで安全性の検証を行います。今回は実際に環境のRoot権限を奪えるか!?を実践してみました。 今回用意した環境のユーザ情報は簡単にゲットできてしまう!!という問題点がわかりました。(勿論、成功させるために穴は開けておきましたが…) セキュリティソフトなどを導入していても、新たにセキュリティホールが発覚する場合や新しい攻撃手法が開発される場合があります。システムの安全を保つためにはこういったテストを定期的に行うことが重要だ!!と再認識することになりました。 …あ、M上さんはWebサイトを改ざんから守るためのセキュリティアップの講義をしてくれてたみたいです。 アタマを使った後は、みんなでごはんを食べに行きました。 コンビニにな!!

2013年度納会

1年の仕事終わりにみんなで乾杯!!真ん中二人のやらせ感ハンパないですね! さて現場の仕事が終わり、続々と帰社してくる社内…今年の一番乗りはこの二人。 …二人!?えっ!?一人!?メガネまで完全に一致。同い年のこの二人。どちらが一号で二号やら全く分かりません。 談笑したり、実家に帰る気満々だったり、飲んではしゃぎすぎた今年の通知表、健康診断の結果を見比べたり… …の後は、お待ちかねの社内表彰。まずは業務外での活動から。。 新人研修中に何度も社内へ帰ってきて面倒を見てくれたE戸さん&十周年記念ページを取りまとめてくれたH田さんこの二人が並ぶと、どうしても「今年、ドラクエがんばった人」が表彰されているように思えます!!2014年こそは災厄の王を是非!! そして業務部門は、はじめての営業や、アポイントメントを頑張ってくれたA本さん。 「2014年は年相応、身の丈に合った生き方をします!!」…あ。私、今ディスられてますか…? そして、Web事業企画部で一番売上を上げた!!ということでN上さん…というノミネートをしたんですが、午前中にディスられてたみたいなんで返して頂いてもいいですよ?「これを元手に、マカオで100倍にしてきます!!!」今年もマカオでまた摩ってくるんですね。お疲れ様です。 最後に、今年1年間社内システム部をまとめてくれた功労者、S長さん!! 「2014年も社内システム部を取りまとめられるよう頑張ります!!」…間にいるY本さんがすっごく気になります!! 表彰が終わっても納会は続きます。。忘年会でお客様からも「楽しそう!!」と評判だった人狼ゲーム。その日、実は参加していなかった社長や、U村さんの希望で再戦!! ヨドック村の預言者&ボディガードは取締役…社長「俺、魔法使い!」GM「魔法使いなんてありません」 人狼になると必ず口数が増えるY本さんと、常に誰かを人狼だと言い張る、人狼のU村さん。次々と人狼に襲われるヨドック村は、何故か取締役たちから居なくなってしまいます!市民の絶妙なコンビネーションのなさに人狼チームが圧勝!! 最後に残ったみんなで1戦。 …気付けば時間は23時。今年も1年、お疲れ様でした!!!

2013年度忘年会「人狼ゲーム」

と、いうわけで今年の忘年会は本社で人狼ゲームを行いました。 人狼ゲームとは、近年流行りのボードゲーム。参加者は与えられた役割に沿って心理戦を行い、村人陣営は人狼を残らず処刑することを、人狼は村人を捕食し、村人と同数になることを目指すゲームです。日本ではこの派生であるワンナイト人狼なんかも人気でしたね。 今回のカメラマンはM嶋が担当イタシマス!!撮りますよー!!盛り上がってくださーい!!! …あれ…盛り上がってる感じが撮れない… O村「写真撮る時はー…はいはいE戸さん入ってー。イイヨイイヨー。こぶしあげてー。いぇーい」な、なるほど。そうやって撮るんですね。拳あげる飲み会って見たことないんですけど。あ、ついでにさっき撮った写真、何か暗かったんでO村さんあとで編集しといてください。>うん。補正しといた(´・ω・`)… そんな感じで人狼ゲーム忘年会をはじめまーす。 GM「では、人狼の人は目をあけて下さい」 …ふおぉ、怖い。市民は早くこの狼を追放しなくてはいけません!! こちらのチームでは早くも人狼発覚!?「嘘ですよ?善良な市民ですよ!!」最後に弁解してももう遅い!! 満場一致で善良な市民を追放決定☆ こちらでは夜の人狼会議… の直後の裏切り… 巧みな心理戦…と、いうよりも みなさんの普段の役回りが伺える人狼ゲームでした!! 最後はみんなで記念撮影!!…あ、あれ?上手く撮れてるかわからない…社長「貸して!!M嶋は俺の代わりにN上押さえて!!」 今年も一年お疲れ様でしたっ!!! 来年は素晴らしく盛り上がってる写真撮りますのでっっ!!!

お問い合わせ

CONTACT

業務システムに関するお困りごと、WEBサイトの制作など、
まずはお気軽にお問い合わせください。

CONTACT
06-6305-2278
採用サイトはこちらRECRUIT