新着情報&プレス

news_press

サバイバルゲーム

世間の波に泳ぎ疲れて、ちょっと皮肉な舌を出してもその有り余るバイタリティで平成の世を駆けないといけない私たちに必要なのは日々の運動…あ、9月の仙台楽しみですね。というわけで6月のイベントはスポーツイベント!ヨドックの今年のスポーツイベントは最近女子の間でも人気急上昇中のサバゲ!!インドアサバイバルゲームでした!! テーマは「絆」。3人ずつ6つのチームに分かれ、チーム同士で10分間生き残りをかけて戦う…3人の「絆」と戦略が試される試練です。 今回のチームはこのような形に分かれました。 絆がテーマだと言っているのにチームで撮った写真がないのがヨドッククオリティ!!この日の私、靴の写真しかなかったじゃないか。 ルール説明中、既にやる気満々の社長 負けじとこちらもやる気満々… …ヒョロイっすね。 サバイバルゲームが初めての人もいるので、フィールドの下見を兼ねてまずは模擬戦を始めます。 フィールドからはこんな声が聞こえてきます… 「僕です僕!!いたい!!こわい!!」「いたい!!同じチームですって同じチーム!!」テーマは絆なので…幻聴かもしれません。 模擬戦で肩慣らしをした後はそのまま本戦に!!他のチームの戦いは窓から覗き見たり モニターから見守ったり …そんな中、ただ一つのチームだけは違いました… 「まずポイントに着いたらセットって声かけて…」「この場所で周囲見渡して右から来たら…」 ガチ勢こわい!!! 熾烈な戦い(約1チーム除く)を制したのは… やっぱりガチ勢!!チームC。脅威のチームワークでした。 最後に記念撮影。 チームの絆の大切さ、普段からの運動の大切さ、人の説明はちゃんと聞けよ(だからオート射撃はダメって言ったのに…)この1日でたくさんのことを学んだのではないでしょうか。あ、E戸さんの生着替えは汚いのでカットでーす(画質が)

ひとり部発表会

鯖部に「オンリーイベントですね!!」と言ってたら、オンリーイベントになりました。どうしてくれよう。 さて、ひとり部では「お客様に選んでいただける商品・サービス」を開発するための思考法や商品開発の手法について学んでいます。これから会社として、部署として生き残っていくにはどのような考え方をすべきなのか?お客様に選んでもらえるサービスとは何か?というお話から今回は「思考法」の部分についてセミナーを行いました。 というわけで、ラテラルシンキング(水平思考)のお話。「垂直思考」と呼ばれるロジカルシンキングが物事の順を追って深堀りしていく思考なら、ラテラルシンキングは「とりあえず深く考えないで案を出してく!!」という思考法です。(説明が乱暴)この思考法を使う場面は、考えをまとめるためにマインドマップを広げる時や、商品開発やサービス改善などの会議でのブレインストーミングの場。 今回のセミナーでは、上記のような場面で「思いつかない!!」と困った時の考え方の方向性を示し、これを鍛えるためのトレーニング法としてラテラルシンキング・パズルを体験してもらいました。 その中の一つの問題がこちら…「袋には人数分のお菓子が入っています。?全員に配り終えた時、袋には1つだけお菓子が残っていました。何故でしょうか?」 「バナナはお菓子に入りますか?」「×です!っていうか関係ありません!!」 この日のみなさんの回答はこんな感じでした。 さて、どうしてお菓子は残っていたのでしょうか?

サーバー部発表会

1月25日は新設☆サーバー倶楽部(通称:鯖部)のオンリーイベント発表会。2013年度の締めくくり!!1年間の成果を発表して頂きました。 鯖部は各々が決めたテーマを実践・研究する活動ですが他倶楽部活動のサーバ構築にも協力する…といった裏活動もあり、今年はアプリ部がその恩恵を受けていたりします。 お品書きはH口さんによるCloudstackの紹介、AさんのSIPの魅力、そして今回1番の好評を得たのがKさんによるぺネトレーションテストの実践。 ぺネトレーションテストとは、コンピュータやネットワークのセキュリティ上の弱点を発見するためのテスト手法の一つ。実際に攻撃することで安全性の検証を行います。今回は実際に環境のRoot権限を奪えるか!?を実践してみました。 今回用意した環境のユーザ情報は簡単にゲットできてしまう!!という問題点がわかりました。(勿論、成功させるために穴は開けておきましたが…) セキュリティソフトなどを導入していても、新たにセキュリティホールが発覚する場合や新しい攻撃手法が開発される場合があります。システムの安全を保つためにはこういったテストを定期的に行うことが重要だ!!と再認識することになりました。 …あ、M上さんはWebサイトを改ざんから守るためのセキュリティアップの講義をしてくれてたみたいです。 アタマを使った後は、みんなでごはんを食べに行きました。 コンビニにな!!

お問い合わせ

CONTACT

業務システムに関するお困りごと、WEBサイトの制作など、
まずはお気軽にお問い合わせください。

CONTACT
06-6305-2278
採用サイトはこちらRECRUIT