新着情報

news

2018年度 特別講義1(株式会社TYPE-T 小松原徳人様)

2018年度IT技術者教育 特別講義はサーバ構築・運用、ネットワークなどを業務としております、 株式会社TYPE-T 代表取締役 小松原徳人様 に来ていただきました。 特別講義はこれまで社外で仕事をするヨドック先輩方がIT技術者教育の科目にないが必要だと思われる内容を講義として行うものでした。本年度は月1,2回に絞り社外講師をお招きし行うこととなりました。 第1回目: 今までソフトウェアだけを扱っていれば良かったヨドックですが、IoT、AIなどなが普及してくると切っても切れないのがデバイスとインフラ・ネットワークの知識です。これらの今後の重要性を講義していただきます。 第2回目: 大きく変化するIT業界においてこれまでやってきたことを続けるだけでは取り残されていく。新しいことに挑戦するマインドを養成する必要があります。実際に変化を大切に事業を行う講師をお呼びし講義していただきます。 第3回目: 新入社員は様々な環境の変化に戸惑いがち、5月病という言葉があるように変化についていけない人も出てきます。そこでより年代の近い先輩から身近なテーマにより近い未来をイメージしてもらい今後の仕事に役立ててもらいます。 第4回目: 5年から10年後の自身のイメージを持つことはとても大切なことです。目標とするSEとして少し経験の長い先輩の話を聞くことで自身の10年後を描いてもらいます。 第5回目: 研修が終わると業務が始まりますが、SEとして成長する為に大事な要素や考え方についてベテランSEを講師にお招きし経験談から自身の成長に向けてのヒントを頂きます。 特別講義全5回の1回目は、インフラ・ネットワークをテーマに講義頂きました。 今後IT技術者は一から構築するのではなく、あるものを使い組み合わせる開発が増えてくるだろうと考えられます。その為ソフトウェアだけでなくサーバやネットワークについても知識を拡げなければなりません。広く知識を深め全体を捉えることの技術者を目指してほしいと思います。 小松原社長ありがとうございました。

東京経営状況説明会 in 草津

東京システム部では関東圏の主要な温泉地を制覇しようという目標のもと、年2回の経営状況説明会は温泉地で行おうということになっています。経営状況説明会の様子は写真ありませんので写真だけみると単なる温泉旅行です。ご容赦ください。 日本の三大うどんに選ばれる群馬の名産品「ひもかわうどん」5cmほどある太いうどんは食べごたえありますが、なぜこんなにふとくなったのでしょうか?あまりよくわかりませんがもちもちの食感を追い求めて太くなったと言われています。 白根山の山頂にある湯釜へ行ってみたいと思いましたが先般の噴火により通行止めとなっておりました。残念ながらあきらめるしかありません。 かわりといっては何ですが、マイナーポイント「嫗仙の滝」へ若者Y氏はちょくちょく走っているらしくなかなか体力ありましたが、N氏は死ぬほど疲れておりました。 こんな感じの滝です。川が温泉になっており、岩石にある金属分がさびて茶色に変色しています。 草津温泉 国指定名勝 湯畑と湯滝。草津温泉と言えばこの景色です。多くの外国人や旅行者でにぎわっていました。 そしてこの湯畑を中心にたくさんのい小さな温泉が点在しており、温泉周りが草津温泉の観光ポイントとなっています。 西の河原温泉は公園一帯に温泉が湧き出ており、まるで賽の河原のような風景です。 上のほうには巨大な温泉もあり圧巻でした。 こんな小さな温泉も街のいたるところにあってとても面白いです。 明治の文豪が通ったというのもよくわかります。街全体がタイムスリップしたようにノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。標高の高い場所にあるので夏は涼しくてすごしやすいんでしょう。 以上東京経営状況説明会報告でした。旅行ですね(;^_^A いえいえ写真はないですがちゃーんとホテルで行いました!

2018年2月24日~25日社員旅行 in 高知

今年も待ちに待った社員旅行の時がやってきました。例年の社員旅行では「近場」が選ばれることが多かったため、今回はあえて「遠方」の「高知県」を選択致しました。バスの時間は長くなりますが、その分車中での交流の時間が長く取れる旅となりました。 今回は社員旅行の本来の目的+「海鮮料理とスイーツを堪能」というテーマで企画しました。 行きのバスの車中風景です。出発が待ちきれない様子。 ご家族含め全42名。バスも満席に近いですね。 昼食時に立ち寄った道の駅「うずしお」。こちらは、日本で一番うずしおに近い道の駅で、壮大なうずしおを観ることができました。 玉ねぎブラザーズ。ナイスコンビでーす。 道中にハレルヤスイーツキッチンにて、お菓子作りを体験させて頂きました。 子供たちも熱中しております。眼差しが真剣そのもの。 遂に完成!可愛い狸のケーキです★ 宿泊した「土佐御苑」の皆様に踊りを披露頂きました。 さぁ、宴会のはじまりです!食事も盛りだくさんで舌鼓を打ちっぱなしでした。 桂浜で集合写真。来年も良い社員旅行にしましょう! 桂浜水族館のマスコットキャラクター「おとどちゃん」。何とも言えぬ魅力がありますね。流行のユルキャラとは違いちょっと怖い気が・・・ 水族館でのアシカショー。上手に輪っかを投げられたかな?。 大迫力のカツオの藁焼き体験。熱気がすごかったです! 自分で焼いたカツオのたたきは絶品でした! 帰路の様子。『燃えたよ。燃え尽きたよ・・・真っ白にな。』皆さんお疲れ様でした!

内定者向け仕事体験セミナーを行いました

昨年から行われている内定者向けの仕事体験セミナー。今年は事前に内定者の皆さんに「身近な問題」について最新技術を利用した解決策を調べてもらいました。それを基にしてグループでこんなものがあったらいいなという製品やサービスを最新技術を用いて実現できないか?といった課題を1日かけて取り組んでもらいました。 まずは事前に調べてきた課題を一人ずつ発表していきます。 次に社長から、これから注目される最新技術を解説していただきます。 農業にはIotやクラウド、金融の分野ではFintecやブロックチェーンなどなど。 身の回りのサービスの至る所に最新技術は使われているんですよ。 グループに分かれて、インターネットで調べながら「あったらいいな」サービスを考えていきます。 それぞれのグループに社員が1人ずつ着き、サポートしていきます。 考えがまとまってきたら、次は発表資料を作成します。 模造紙をどう使うかでも伝わりやすさは変わってくるので、皆さんの工夫の見せ所です。 順番に発表。後ろで社員が聞いている中、緊張しながらの発表です! 仕事体験セミナーでは、業務でいうところのほんの一部になりますが、 「どんな工夫をすれば自分の考えが相手に伝わるのか」は、業務の中でも重要なところです。 入社してからも頑張ってくださいね。

お問い合わせ

CONTACT

業務システムに関するお困りごと、WEBサイトの制作など、
まずはお気軽にお問い合わせください。

CONTACT
06-6305-2278
採用サイトはこちらRECRUIT