2017.4.22 春のBBQ大会新入社員が入社し、初めてのイベントです。今回は気合を入れて2年目の社員の皆さんに設営していただきました。 肉を焼く担当は取締役が引き受けます! 肉を焼く担当は取締役が引き受けます! 肉を焼く担当は取締役が引き受けます! 肉を焼く担当は取締役が引き受けます! 肉を焼く担当は取締役が引き受けます! ショートムービーを作ってみました!
2017.4.21 「ゴルフ部」山の原ゴルフクラブゴルフ部久々の活動です。ゴルフ部活動がなくてもしょっちゅう言っているY.Tさん、超久々のY.Kさんどうなることやら。 写真をあまり撮っていないのでこんなのも載せちゃいます。 久々ですがスイングは良いですね。 この時だれが勝ったんだったっけ。多分社長が優勝でした!
2017.4.1 2017年度上期経営状況説明会・入社式ヨドックとしては初めての新卒採用のメンバーが4月より入社しました。大学を卒業して大きな期待を胸に入社していただく新入社員にはこれから大変な4か月研修が待っています。それを経て一人前になっていくのでしょう。 まずは経営状況説明会。社内改革が一段落し、大幅に社内開発も活気がでてきました。経営方針を立ててから半年。目標は着々と達成されていっています。 恒例のセキュリティー教育です。漏洩にはくれぐれも注意。 長いようで早い。Nさんが入社10年となり、10年褒章表彰です。これからも頑張ってくださいね! Oさんも同じく10年褒章表彰です。切れのあるトークでこれからも力強く! 2017年度株式会社ヨドック入社式を開催します。 まずは社長からのご挨拶・入社お祝い。 今年教育主担当のOさん。あわせて14名の大人数の教育を任されました。 辞令交付致します!一緒に盛り上げていきましょう! 参加者全員でハイチーズ。その後は懇親会へ。写真が無いのでこれまで。
2017.2.25 2017年2月25日~26日社員旅行 in 淡路島今年も待ちに待った社員旅行の時がやってきました。毎年要望の多い、「近場」ということで選んだのは「淡路島」皆さんよく行くばしょではありますが、バスの時間も短く家族連れにはやさしい旅になりました。 ヨドックの社員旅行は恐ろしく飲む。ビールはケースで8ケース、酎ハイ2ケース、ワイン3本、焼酎1.8リットルなどなど持って行き過ぎかと思えばほぼなくなっちゃうんですよね。今回はどんな社員旅行になるのでしょうか。まずはいきなり乾杯です! ちびっこよ!ちゃんと座りなさい! 明石海峡大橋を渡ります。いい天気です。 子供たちはうさぎに夢中。ご飯食べますよ! なんと乳しぼり体験も出来ちゃうんです。 淡路牧場結構家族連れで楽しめるところですよ! 昼ごはんのあとはデザート?いちご狩りですが、もう食べれません! 10種類くらいの色々な苺が食べ放題です。 待ちに待った宴会のはじまりです。家族を入れると参加者は50人弱となってもうバス1台では厳しくなってきました。有志で設営していただいたチームメンバーにより楽しいゲームが催されました。食事もこれまでの社員旅行の中で一番いしかったよー! 来年も来てね!みんなでハイチーズ。 朝の砂浜。景色もきれいですが、なにしろ旅館の露天風呂がすごかった。海も一望でき最高です。 閑散とした遊園地にも行きましたが、楽しんでるのは子供だけ。大人は時間を持て余したみたい。 淡路ハイウェイオアシス。ここの高台にあるモダンなレストラン少々高いですが質はかなりいいですよ。 帰りはみんなお連れ模様。そりゃあんなに飲めばね。宴会の後は外に繰り出す者、麻雀に明け暮れる者、将棋を指し続ける者、すぐにお休みになる者とそれぞれ好き好きに行動しました。
2017.2.24 近畿大学文芸学部卒業制作展4月から入社される近畿大学の学生の制作展に行ってきました。個性的な作品が多く腕前を評価するほどわかりませんが、1年2年頑張ってきた成果だと考えると素晴らしいなと感じ、自身の学生時代一生懸命に結果をだそうと頑張っていたことを思い出しました。
2017.2.20 中国大連開発拠点視察(市内探索編)大連という街は良くも悪くも日本と関わりの深い街です。 大連と日本との関係は日清戦争の時代にさかのぼる。それまでの歴史上中国の属国であった朝鮮をめぐる戦いであったが、その当時の日本の状況としては、清(中国)、ロシアなどの大国などの侵略に対抗する為に防衛線として朝鮮を独立国として中国から分離させる必要があった。 この日清戦争に勝利した日本は中国から遼東半島・台湾・澎湖列島(台湾海峡の島々)を譲り受けるがロシア、フランス、ドイツの圧力(三国干渉)により遼東半島を変換せざるおえませんでした。しかしそこにロシアが租借すると言う形で遼東半島を占領してしまいました。 こうなると次は朝鮮半島、本土へとロシアの脅威が目の前に近づいてきた。このことに危機を感じて日露戦争へと発展。日本は勝って遼東半島を支配下におくとともに傀儡国家である満州国建国へと向かうのであるが、その戦いの場となったのが旅順であり、大連を拠点として北進していったわけです。 というような歴史から、大連の市内にはそのころにロシアや日本が作った建物が点在しています。
2017.2.20 中国大連開発拠点視察(大連馨天地科技有限公司)大連の開発拠点を立ち上げてから早4年が経ちました。 2年前はたった2名だったのに今では5名が働いてくれています。人の移り変わりの早い中国ですが、うまくマネージメントしてくれています。 最近は開発も順調に品質良くなってきており年末から3月にかけての繁忙期は特に頼り甲斐のある存在となっています。今回2年ぶりの大連ですが、メンバーが増えたのとオフィスを移転したということで視察に行くことになりました。 今後開発の設計を担う若手の2人も同行してもらい現在の大連を肌で感じてきました。
2017.2.16 内定者向け仕事体験セミナー内定者が4月から仕事をすることになるに向け、知っておいてほしいことを体験してもらうセミナーを実施しました。「こんなんあったらいいな」をテーマにし、その解決策を「IoT、AI、フィンテック、ビッグデータ、ロボット、ドローン」などのキーワードで調査してもらい、グループごとに発表してもらいました。あまり聞いたことのないキーワードに苦労しながらもネットで調べながら1日かけて発表まで頑張ってもらいました。 まずは社長から最近注目されている新技術について、内定者にもわかるように解説頂きました。 社内メンバーも一緒に勉強。 各チームごとにWebで検索し発表テーマを議論しています。 発表のポイントをまとめながら発表資料を作っています。 さて発表です。なじみのない言葉に悪戦苦闘。 PowerPointで資料を作成したり、模造紙に手書きしたりと工夫してもらいました。本日1日で少しは仕事(提案書作成)の一端を理解できたでしょうか?
2016.12.29 2016年度納会2016年も本日で終了!今年はどんな1年でしたか?来年に向けてぱーっと行きましょう! みんなカンパーイ! 寿司・焼きそば・唐揚げ早い者勝ちですよ! 仕事が終わった人も続々帰ってきます。 写真は無いですが、18:00から22:00まで飲み続けベロベロになっている人もたくさんいました。
2016.12.10 2016年度忘年会2016年度の忘年会はごちバトルをリメイクしたチーム対戦です。テーマを「輪」とし、ゲームごとに、チームで別れてクイズなどを行っていただき、そのチームの成績によって個人への配点が決まります。 まずは今年の総括を社長にお願いし、乾杯です。 UNOのカードを使ってチーム分け。このチームはチーム年配かな。 みんなクイズの答えを真剣に?考えています。 次はごちバトル的な・・・。高級チーズとスーパーのチーズを食べ比べしています。 成績優秀者にはみごと「米沢牛」プレゼント。 食事・歓談タイム。今年あったことをそれぞれ話をしています。今年入社のAさん、Sさんこの1年どうでしたか? 人気の寿司と唐揚げが取り合いになってましたよ! 先輩、今年いいことありました?うフフフそんなの聞かないで! 会社のビル横のニューオーサカホテルの前には綺麗なクリスマスツリーが。いっぱいご飯食べれました?楽しい忘年会を設営してくれた皆さんありがとうございます。
2016.11.5 トレッキング in 箕面 ~ひと狩りいこうぜ!~(11月イベント)箕面の山をトレッキングしながら、チェックポイントを目指します。チーム毎に箕面を自由に散策しながら、得点を集めよう! 1、ポイントを目指せ! チェックポイントを目指して、その場所の写真を撮ろう!遠い場所ほどポイントが高いよっ♪ 2、ベストショットコンテスト みんなに自慢できるベストな写真を撮ろう!テーマは自由です。景色を撮るも良し、仲間の素敵な笑顔を取るも良し☆撮った写真からベストな三枚を以下に送って応募してくださいっ! それではレッツGO。 チェックポイント「野口英世像」 チェックポイント「唐人戻岩」 チェックポイント「箕面大滝」 記念撮影。内定者の皆さんも参加してのイベントでした!得点結果は下山してから・・・。 一発逆転。おさるを探せるのは誰だ! キタ――(゚∀゚)――!!ナイスショット。と思いきや、「猿に注意」の看板から撮影した不正画像でした。
2016.10.8 2016年度下期 経営状況説明会 in 東京経営状況説明会を東京支店にて行いました。同時に本年度入社のYさんが新人発表を行いました。 IT技術者研修の自己評価はどうだったでしょうか。東京で新人ながらバリバリ頑張っていますが評価は自分に厳しい評価のようですね。 Nさん10年褒章表彰です。今後ともがんばってくださいね。