京都へ仕事の後、祇園の南にある建仁寺に行ってきました。建仁寺は鎌倉時代に源頼家が建立し、栄西が開山し、臨済宗を開祖した僧として中学の教科書にも載っています。
さらに栄西はお茶を日本に伝えた事でも有名です。
当時の中国は宋の時代。二度わたって禅宗を学び、禅院で飲茶が盛んに行われているのを見聞きしました。帰国後、栄西は日本初の茶の専門書「喫茶養生記」を著し、お茶の効能を日本に伝えました。
今年からお茶の勉強をしていて来月11月に試験があり勉強していることもあり気になっての寄り道でした!




日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Posted by ono @ 12:32
コメントを残す