プロフィール

携帯版はコチラ

カレンダー

2010年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近のコメント

固定ページ

  • 本日は、『ビートたけしのTVタックル』『ビートたけしのTVタックル』に出演
    しているジェフ・バーグランド氏の講演を聞きました。

    日本人より日本人のことを知る人で、世界からの客観的な日本の魅力について話して
    頂きました。
    日本人は今でこそ海外にて活躍している人は多いですがまだまだ国際的にグローバル
    に活動している人が少ない国なのか、自身の国の良さを理解できていないのかなと
    思わせる講演でした。

    彼は、1969年、40数年前に同志社大学に留学することから日本での生活が始りました。
    ある意味私の先輩ですね。

    その後結婚し、バーグランド薫夫人(同志社高校英語科講師)との間に健、龍之介、
    漱石の3人の息子ができ、趣味は尺八、囲碁、少林寺拳法など様々なことに取り組ん
    でいます。
    京都在住39年、現在は、江戸時代後期に建てられた町家に暮らし、日本人以上に
    日本の文化を愛する一人でもあります。

    当時の日本での面白いエピソードを語ってくれました。

    留学した当初は毎日勉強で寝る時間はいつも真夜中、日本で一緒に暮らしていた日本
    の家族はいつもお風呂に入る時、「お先に」「お先に」といってお風呂に入ります。
    その時彼は思ったそうです。「お先に」とはお風呂に入りますと言う意味だろう。
    ある時、バスに乗ろうとした時、一緒に並んでいた老人が、「お先に」といってバス
    に乗って行ったそうです。その時彼の頭に電球がともったように理解したそうです。
    そのお婆さんは私を外国人と理解し、ジョークを言ったのだと・・・。

    わかるでしょうか?
    そう、お風呂に入ることを「お先に」と言うと理解していたバーグランド氏は、バス(bus)
    と風呂(bath)をかけたジョークだと理解したそうです。

    これは単なる笑い話ですが、こういうように取り違えをした背景として、アメリカ文化と
    日本文化の違いがあることを話してくれました。

    アメリカでは「お先に」=「before you」とは絶対に言わないそうです。
    「後に」=「after you」としか言わないそうです。

    基本は自分が先にという考えが文化(これを彼は「発信者責任文化」と呼んでいます。)
    先に入ってあたりまえ、後に入るのがおもいやりになるそうです。

    方や日本は、基本後に入るのが当たり前、先に入る時に思いやりを持って「お先に」と
    言います。(これを彼は「受信者責任文化」と呼んでいます。)

    そう、おわかりになるように日本は非常に相手のことを思いやる心が文化として備わっ
    ている。たえず相手の気持ちを考える文化なのです。
    別のことばで「和のこころ」と表現することもあります。
    「発信者責任文化」の先には基本的に争いがつきものになってきますしかし、
    「受信者責任文化」には自然と平和的考えば生きついています。

    発信できないことをよく日本人はダメと表現されますが、本来非常に誇れることなの
    だと思います。この文化を大切にしながらも、国際的に勝残って行ける発信力をもつ
    ことが日本人として必要なことだと感じました。

    我々の会社もその縮小版のように思います。お互いを気遣う心は持っています。
    それを大切にしながら、発信していけるスキルを磨いていくことが必要だと切に思います。

    さいごに彼の座右の銘「力いっぱい生きよう」という言葉、彼の背景を考えれば
    重い言葉です。

  • 本日は「OSAKAあかるクラブ」というたかじんがキャプテンとなっている団体の総会に参加しました。
    もともと「大阪を明るく元気に! 御堂筋イルミネーション!」の活動を支援したことから発足した団体のようです。

    下のリンクから見てもらえればわかりますが、 入部の条件はただ2つ。
    大阪を明るくしたい人!
    そして、ユニフォームのTシャツを購入してくれた人!
    ということで各団体、芸能人から90名くらいのメンバで成り立っています。

    今年の11月大阪にて青年会議所の世界会議があり、その際にコラボして、大阪を明るくしていこうと考えています。
    今不景気で暗い大阪の街を日本一、世界一明るい街にしようと考えているそうです。
    知名度のある芸能人が行動するとたくさんの人があつまるものだと感心します。

    後半、たかじんがやってきて、こんなことを言ってました。

    「たかじんのそこまで言って委員会」の増刊号が今月からはじまるそうです。
    それに参加するかわりに、あかるクラブについてのことで時間をとってくれ!
    と条件を出したそうです。
    かなわなかったら、「たかじんのそこまで言って委員会」じたいやめると言ったそうです。
    曰く、「けんかは死ぬ気でやらないと勝てない」
    そうです。

    OSAKAあかるクラブ
    OSAKAあかるクラブ

  • 1年を振り返りほんとに大変な1年だったと思う。
    自分の中でも、今までできなかったことを何点かやってみた年でもあった。

    不況で今の立ち位置がわからなくなる。景気の悪くない時はあまりそんなことは気にな
    らず、ただ前へ前へ進めばよかった。

    いまは改めて原点を確認し、一歩踏み出すタイミングだと考える。
    こういうマイナスイメージの先行する状況で、一丸となって行動できることは客観的に
    見ても一歩抜きに出ている会社であるはずだと信じている。

    後必要なのは、継続の為の「機会」と行動に対する「成果」となる。

    今年はこれを明確な形にすることが目標となる。

  • 地元の親戚の伝手の関係で、武蔵川部屋千秋楽打上パーティーに参加しました。
    参加者として有名な人としては、

    67代横綱 武蔵丸

    大関   武双山

    元大関  雅山

    がいる部屋です。

    ようは武蔵川部屋後援会によるパーティーなのですが、昨今の相撲に関する
    悪い話の為に、なんとなく覇気の無い感じでした。
    武蔵川親方が相撲協会理事に専念し、武蔵川部屋は藤島親方(武双山)が率いる
    藤島部屋に変わるという発表もありました。

    パーティーで何と言っても目立っていたのは武蔵丸でした。体の大きさ、
    手の大きさはご存じのとおりでしょうが、何といっても、周りの客への対応が
    非常に丁寧でやさしい。
    むやみやたらに持ってこられる大量の料理に一つ一つ手をつけて食べている
    サービス精神はとても好印象を持ちました。

    厚かましくも声をかけ、一緒に写真をお願いしましたが、快くOKしてもらえ
    ました。

    武蔵丸光洋
    武蔵川部屋

    相撲については意外と知られてなく、元々は日本の固有の宗教である神道の「祭り」
    がはじまりと言われており、古墳の時代にも埴輪などにその様子がのこされているよ
    うです。
    そこから、武術、武芸に位置づけられるものに変わっていき、相撲道という武道と
    なっていき、今の大相撲がある。

    その為、規律や品格を問われる理由でもある。

    最近は、自由や個性というようなことが尊重され、言い換えれば好き勝手であっても
    自由とか、個性ということで片づけられるようになった。
    こんな便利な言葉を当たり前のように使っていていいのだろうかと思う。
    結局相撲が衰退するような状況になってきた理由として、お金の問題云々もあるとも
    思いますが結局は指導する立場の親方が、相撲とはどういうものかという信念を持って
    指導できなくなった結果なのかと思います。

    武蔵川部屋のホームページから下記の「修行心得」を引用しておきます。

    <力士修行心得>
    一、国技相撲を習得する力士の言動は衆人の範となるよう心掛ける事。
    一、社会道徳、一般常識に欠ける言動を慎む事。
    一、相撲は礼に始まり、礼に終わると根本精神にしているので先輩・上位者には勿論のこと同僚の間でも正しく挨拶する事。
    一、休養があって激しい稽古も出来るので早寝・早起の習慣をつける事。
    一、勝負の社会では人より多く稽古することによって成功することを忘れないこと。
    一、病気・怪我は進歩の大敵であるから摂生に心掛ける事。
    一、摂生に注意し、病気怪我を恐れず精神力の偉大さを信じて稽古に励むこと。
    一、服装を正しくする事。(帯はうしろで結ぶ)

   

Recent Comments

  • 昨今、日韓の溝は深まるばかりですね。 ...
  • マズローの欲求5段階説における 尊厳欲求は...
  • 平松市長と橋本知事の応戦は知っている人は...
  • ファストリさんは 店頭で募金を受付、280百...
  • こんなにも前から警鐘を鳴らし続けていたに...