プロフィール

携帯版はコチラ

カレンダー

2004年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近のコメント

固定ページ

  • 「みんな泣いている」
    昨日夜中に放送していたドキュメンタリー番組。新宿歌舞伎町で「駆け込み寺」を営んでいる玄さんの話。
    在日韓国人で親の愛を知らずに育った玄さん。ある時白血病を患い発病すれば死という状況で余生を人を助ける為に費やしている。
    路頭に迷った人たちを救っていくドキュメンタリーなのだが、玄さん自身家族がいたのだが何もかも放り出して上京する。ほとんど寝る暇も無く24時間困った人たちの相談にのっている。
    どうも矛盾した生活なのだが無性に玄さんの活動に興味を覚えた。人間だれしも人の役に立ちたいと思う心があると思う。今の自分のやっていることが非常に小さく感じ恥ずかしかった。
    仕事を通して人を救う活動が出来ないものか・・・。これからの課題としたいと思う。

  • FP技能試験。
    1月末に受けたFP技能試験の結果が到着しました。
    結果は運良く合格。思わず姪にむかってガッツポーズしていた自分が面白かったです。
    特に直接我々の業界とは関係ないですが、資格の取得は自己啓発にはとても良いと感じました。

  • 大企業復権。
    3月4日の日経新聞で下記のような記事がありました。
    「大企業復権」という特集で、ヤマハ発動機が純利益でスズキを抜くという書き出しから始まっている。
    ヤマハは最近まで技術にこだわるあまり開発部門が聖域化してしまい、コスト感覚が失われ危機的な状態に陥っていた。その状態を打破すべく2001年より社長となった長谷川氏の改革について書いている。
    内容については読んでいただければいいが、古い伝統を新しく作り変えるのは無から作り出すより難しいのではないかと感じる。
    現在のプロジェクトでもここで取り上げられているような改革を必要としている。古い風習は現在のプロジェクトで求められていることが何かを考える能力を鈍らせ、利己的な行動をとらせてしまう。組織活動としてどれだけ悪影響を及ぼすのかを身をもって感じてもらうことが一番の近道なのだか。うまく誘導するのは非常に難しい。

    3月4日 日経新聞朝刊より
    http://www.yodoq.com/technology/scrapbook/20040304_1.gif
    http://www.yodoq.com/technology/scrapbook/20040304_2.gif

  • 会社概要。
    営業などで他の会社に訪問する際必要となる「会社概要」。
    1日休んで作成しましたが、なかなか頭の中のことを書面として説明するのは骨が折れるものです。
    簡単すぎても解らない。
    技術的過ぎても見たくなくなる。
    かといって会社のValueをアピールする必要がある。
    とりあえず作っては見たものの徐々に改善していく必要がありそうです。

  • 設立から8ヶ月がたちました。
    思ったより大変で、毎週土曜日は事務作業でほとんどつぶれてしまいます。
    そろそろ会社のValueを上げる活動を積極的に始めたいです。

   Next Entries »

Recent Comments

  • 昨今、日韓の溝は深まるばかりですね。 ...
  • マズローの欲求5段階説における 尊厳欲求は...
  • 平松市長と橋本知事の応戦は知っている人は...
  • ファストリさんは 店頭で募金を受付、280百...
  • こんなにも前から警鐘を鳴らし続けていたに...