最近の無理が祟ったのか発熱・腹痛・吐気で苦しめられました。しんどいにもかかわらず確定申告の作業をしなければならなく、涙が出る思いです。
とりあえず完成したのであとは出すだけです。
-
-
知識体系整理。
最近行っていることですが、今までに働いてやってきたことは色々あるが、あの時あのシチュエーションでこんな方法で解決したなど色々なノウハウが頭の中、パソコンの中にあるが、どれもこれも整理されていないものばかりですぐには取り出せない。
それを今回少し時間をかけて整理しようと思う。
また後日ページとして技術情報にでも掲載します。 -
交渉術。
先日ある件に関して交渉事を行う機会がありました。
海外へ旅して交渉にはかなり自信があるのですがやはりそこは人と人との読み合い、押しては引いての駆け引きが非常に難しい。お互いの望みが反対の場合、ほとんどの場合力関係で決まってしまう。しかしお互いの望みが同じ方向にある場合、お互いのデッドラインに最も突っ込めることが出来た人が勝ちとなる。
私の場合は今回まずまず成功と言える。 -
Windowsが金融勘定系システムへ進出。
三重県を地盤とする百五銀行が金融勘定系システムにWindowsを採用することを発表したらしい。今まで金融勘定系システムにだけはほとんど採用された実績がなかったがこの案件が成功すればMicrosoftにとって大きな実績となるだろう。
なににしても競争が起こることは消費者として有り難いことである。 -
確定申告。
サラリーマンと事業者を比較すると・・・。
ちまたでは、10531、964(トーゴーサンピン、クロヨン)など、何かと自営業者の所得隠しなどが話題になっていますが、色々考えるとサラリーマンは結構優遇されていることに気が付きます。純粋に経費だけを捉えてみてみると、【想定ケース】
月30万稼ぐサラリーマン、自営業者がいたとしましょう。サラリーマン:30×12×0.2+54=126万円
が控除される。自営業者がサラリーマン以上の控除となると年間126万円以上の経費を使うということになります。さらに自営業者であればなんでも経費となるわけでなく、意外と限られてきます。
その範囲内でとなると126万の経費はなかなか使えるものではありません。特に私たちのような業態はあまり経費もかからず税金が重くのしかかります。
-
旅の友達。
大学時代、旅が唯一の趣味だった。趣味を通り越して生きがいになっていたような気さえする。その時知り合った女の人が6月に本を出すらしい。
国際協力など海外で積極的に活動しているバイタリティあふれる女性である。
もうすでに会った時から7年くらいたつがふとメールが来ると無性にやる気が満ち溢れてくるのは不思議なものである。■本の目次
http://homepage2.nifty.com/nonchanto/open/book/booktitle.htm
■本に載る写真
http://homepage2.nifty.com/nonchanto/open/book/laophoto.htm -
諦め。
プロジェクトのメンバーが呟く。「どうでもええわ・・・(>_<)」 あまりに生産性の悪い行動が続くとメンバーに諦めが出始める。その時にどうしてモチベーション向上を図るかが重要。 私の場合、逆境は逆にモチベーションに変わるので問題ないみたい。 -
憂鬱。
プロジェクトの中で不穏な不陰気がただよっている。
作業は毎日毎日一生懸命しているのだが一向に前に進まない。
第二次世界大戦の時、旧日本軍は退却のことを「転進」と呼んだらしい。今私は今の状況を「停進」と呼んでいる。 -
本日は老体に鞭打ちフットサルをしてきました。
1時間くらいすると、頭では前に足を踏み出しているのですが実際は足が前に出ず、もつれて転んでしまっていました。
「足がもつれる」とはこういうことだったのかと、初体験の出来事に少し悲しくなってきました。 -
英語でしゃべらナイトにて。
「スポーツも仕事もビジネスも同じ夢に向かって一歩一歩登っていくだけ。」
大リーガー長谷川滋利氏の言葉。
余談ですが釈由美子の英語力にビックリ。
Recent Comments