プロフィール

携帯版はコチラ

カレンダー

2006年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

固定ページ

  • 新聞ネタ。

    今日の新聞には久々に、ピィーンとくる記事が3点ありました。

    ①GM危機(救済か淘汰か)

    直接GMの危機に興味があったわけではないですが、私の記憶では
    最近とり上げられているこの件の発信者はトヨタの奥田会長が、
    テレビに対して、「自力再建は無理」と発言してからだったと思
    います。
    色々な影響があるので通常そのような発言はしないと感じるので
    すが。そのような話をするように頼まれた?アメリカから?それ
    とも日本政府から?
    検討違いかもしれませんが、ちょっと不思議に思いました。

    ②「アクティビスト」は破壊者か

    最近流行の投資ファンド、彼らは「破壊者」かそれとも・・・。
    一般的に、投資ファンドは対象の企業が持つ含み資産に目をつけ
    てTOBを仕掛ける。その為、破壊者と見られがちです。
    しかし、これまでに、TOBを仕掛けられた企業は買収されまい
    と積極的に資産を活用するようになる。
    本来は株主・従業員の為に会社はそのような行動をとらなければ
    ならないのですが、結果的に目的が達成され、株価の上昇を招い
    ている。
    こんなことでもない限り、経営者の怠慢は続いてしまう。
    そういう意味では、「再建者」・「支援者」と考えられる。

    最後の一文が面白かった。
    「抜本的なアクティビスト対策」とは?
    ポイズンピルではなく、株主から預かった資産を有効活用するこ
    と。改革の余地のない(優良)企業に注目するアクティビスとは
    いない。

    ③フォー・ディー・コーポレーション「インテリア販売」

    説明をするのは大変なのではしょって、、、
    インテリア用品の販売の常識として、大きな店舗で実際に見て触
    って購入するという形です。
    またはインターネットでのカタログ販売のような形式。

    それを狭い店舗でCDケース大の大きさのパネルを利用し、その
    ケースの中のさまざまな角度からの写真で選ぶ。
    これなら数十坪で数万点が展示できる。
    かつインテリアコーディネータによる無料コンサルティングをう
    けることができる。

    あまりに氾濫しがちな情報におぼれている人、色々な選択肢を求
    めている人の両方のニーズを取り込める良いビジネスモデルでで
    す。

   

Recent Comments

  • 昨今、日韓の溝は深まるばかりですね。 ...
  • マズローの欲求5段階説における 尊厳欲求は...
  • 平松市長と橋本知事の応戦は知っている人は...
  • ファストリさんは 店頭で募金を受付、280百...
  • こんなにも前から警鐘を鳴らし続けていたに...