プロフィール

携帯版はコチラ

カレンダー

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

固定ページ

  • 週末飲み会。

    最近社内の人数が少ないので平日になかなか皆が集まることは
    できないですが、週末の飲み会は結構楽しみです。

    皆が現場のことをはなしたり、愚痴を言ったり、このような場
    は大切にしていきたいと思います。

  • 新しいソフトウェア利用の考え方。

    2007年08月07日の記事。
    http://www.yodoq.com/technology/scrapbook/20070807.pdf

    以前SFA(営業支援システム)について記述しましたが、米国では
    SalesForce.comなどのように、ソフトウェアをASPと似た形で提
    供するSaaS(サース)と呼ばれるサービスが注目されている。

    近々日本でもIBM、富士通、などがサービスを開始もしくは開始
    予定となっている。

    この仕組みを利用すれば、自前で作ったり、購入するよりも安く
    ソフトウェアを利用することができるということで、TCOを低く
    することができるという。

    ベンチャー企業など、スピードを求められる今日この頃、シス
    テムを早く、安定したものを利用できることはメリットかもし
    れない。

    ただ、一定の汎用的な業務(会計・営業支援・人事労務)分野
    に限られてくるのではとも思う。

    ASPと違う所は、どういう理由でかわからないが、顧客がシステ
    ムを比較的自由に変更でき、柔軟に対応できるようである。
    加えて他の基幹システムとの連携がとりやすいということです。
    おそらく、SOAの考え方を取り入れて構築されているから・・・。
    というような根拠のない理由なのかもしれませんが。

    SalesForce.comが急激に伸びているのはひとつの成功事例のよ
    うである。

  • 2007年08月20日の記事。
    http://www.yodoq.com/technology/scrapbook/20070820.pdf

    ソニー、松下、三洋の電池の不具合による回収についての
    記事です。
    戦後、日本のもの作りは生産現場の熟練工を中心とした工
    夫・改善で品質をたかめてきた。「現場力」
    欧米メーカーは初期設計でミスの芽を摘むことに力を入れ
    る。「設計力」

    最近注目されるのは、「ロバスト(頑健な)設計」製造工程や
    材料のばらつき、使用状況の違いがあっても製品が安定して
    動作するように、あらかじめ想定してシミュレーションをお
    こない、高品質に仕上げる。
    高品質の尺度として、米GEが導入している生産管理手法「シ
    ックスシグマ(6σ)」はミスが100件中3,4件となることを
    めざす。
    一流企業でも大半は4σ(1万件中3,4件)のレベルこれでは
    売上の25%がリコールなどの費用に消える計算となるらしい。

    製品が複雑化するにつれ、もの作りの考え方が徐々に変わっ
    てきているようだ。

    ソフトウェア開発の世界でも一時期のオープン化の流れによ
    り開発方法が多種多様化したことで、俗人的な開発に頼って
    いたものが、フレームワークの考え方が主流になるに従って
    全く動かないというケースが少なくなってきた。
    製造業と比べればまだまだ程遠いが全体的には健全な方向に
    向かっているように見える。
    ただその裏に、「現場力」とも言われる製造部分が貧弱にな
    っていることを痛感する。急速に技術者の質が低下している
    ことは疑いようもない。
    会社として本当の意味で、お客さんに喜ばれるシステム開発
    が何かを追い求めて生きたいと思う。

  • そろそろ8月も後半となり、暑さもぼちぼちやわらいできました。
    最近怠っていた書込みもぼちぼちやっていこうと思います。

    最近はゴルフにはまっているので、ゴルフネタも多くなるかも
    しれません。
    😀

  • 探究心。

    ちょっと愚痴っぽい話なので書くのも気が引けるのだが、

    私がIT業界に興味を持ったのは、大学院に入ってから、ちょうど
    Windows95が出て少したったころだった。
    それまでは、ネットワークに接続すると言う行為は比較的マニア
    的な作業だった。ところがWindows95では比較的に簡単にネット
    ワーク接続を行うことができるようになった。
    さわりはじめると色々問題もでてきたり、Windowsだけでなく、
    MacやUnixともつなげたくなったり、研究室のPCを実験台として
    いじりまくっていたことを思い出す。
    おそらく、うまく行かない時は何度も徹夜で作業して解決した
    ような気がする。

    ところが現在まわりをみわたしても、同じように探究心を持って
    問題を解決しようとする者はなかなか見当たらない。
    すぐにあきらめる。追求しようとしない。人任せにする。

    こんなことで良いのだろうか・・・。
    新しいことに前向きに取組む姿勢を育てることができないものか。

  • 今年はほんとにおかしいです。
    ここまで暖かいのは・・・。
    もうまるで春ですね。

    忙しいのもほぼ1年続いてしまいました。しかしまだやることは
    いっぱい。がんばります。

  • 激ブトリ

    最近やけに体重が増えてきた、特にここ半年、約5Kgは増えて
    るだろうか、決して半年前は細かったわけではない。
    自分の標準体重から考えるとその時で5Kgくらい重かったので
    合計10Kgは太っていることになる。

    原因はわかっている。夜中に仕事から帰り、日が変わってから
    飯を食う毎日の為だ。

    体もどうも重い(単に体重が重くなったせいかもしれないが・・・)
    ので本気でやせようと思う。

    とりあえず、

    腕立て 20回×2セット 計40回
    腹筋 50回、30回 計80回
    夜中に食わない。遅くなるなら食わないを徹底するぞ!
    👿

  • 新年明けましておめでとうございます。
    本年も宜しくお願い致します。

    今年は去年以上に頑張るぞ!
    これから東京へ遠征です。

  • 忘年会。

    最近は疲れているせいか、年のせいか、お酒を飲むと記憶が
    なくなりがちな私。
    せっかくこの時期は仲の良い人達と忘年会をする時期なので
    せっかく話をしたことを忘れてしまわないように、飲む量を
    セーブしました。
    おかげで3時くらいまで、記憶をなくさず飲むことができま
    した。さすがに3時くらいになると眠くてつらかったです。

    サプライズも多く、たのしい忘年会でした。

  • 休息日。

    本日は久しぶりに落ち着ける日であった。
    電話は多かったものの締め切りに追われることなく、淡々と
    すぎた一日でした。

« Previous Entries   Next Entries »

Recent Comments

  • 昨今、日韓の溝は深まるばかりですね。 ...
  • マズローの欲求5段階説における 尊厳欲求は...
  • 平松市長と橋本知事の応戦は知っている人は...
  • ファストリさんは 店頭で募金を受付、280百...
  • こんなにも前から警鐘を鳴らし続けていたに...